ウーバーイーツの配達稼働時に電話をかけるケースは2つ(Uber Eatsサポートセンター、注文者)あります。
結論から紹介すると
電話代 | |
Uber Eatsサポートセンターへ通話 | 無料 |
注文者へ通話 | 有料 |
それぞれについて詳しく説明します。
そのほかスマートフォンの通信量についてはウーバーイーツ配達時のスマホ通信量の検証記録を参考にしてください。
ウーバーイーツ配達員の電話代
Uber Eatsサポートセンターへの電話
ウーバーイーツの配達員がUber Eatsサポートセンターにトラブルなどで電話で問い合わせるのは
「配達の稼働時(配達中のトラブルのみ)」に限られます。
詳しくは【トラブル】ウーバーイーツ配達員のサポートセンター問い合わせ方法を参考にしてください。
その際の電話番号は0800のフリーダイヤルなので無料になります。
私も2回ほどサポートセンターに電話した事があります、すぐに繋がらないとい事はなくすぐに繋がりました。
配達中のトラブルが起きたらサポートセンターに電話して指示をもらいましょう。
注文者への電話
例えば住所不備なので届け先がわからない場合に注文者に電話で聞くことがあります。
その電話の通話料は有料です。つまり自腹です。
慣れないうちは住所不備で電話をかける事もありましたが、慣れてきたらあまり電話をかける事も無くなってきました。
グーグルマップ及びヤフーマップを活用して、特にヤフーマップは番地までわかるので役に立ちます。
上記の地図アプリにプラスしてメッセージの方を使うまで、でほぼ大丈夫です。
ピンずれの場合の対処
・建物名でグーグル/ヤフーマップ検索
・住所でヤフーマップ検索
だいたい上記で解決します。(追加でメッセージを使う事が稀にある程度)
また注文者と通話する際も長電話をする事も無いと思うので、余り神経質になる必要はないでしょう。
それとは別にスマホのSIMを見直したい方や、通話を頻繁に使うかもしれない方はスマートフォンの短時間通話無料のプランやオプションを考慮してもいいかもしれません
LINEMO(ラインモ)
ahamo
ドコモのahamo 月間20GBのデータ容量+かけ放題5分以内無料で月額2970円(税込)
楽天モバイル
OCN モバイル