ウーバーイーツ配達員のサポートセンターへの問い合わせ方法、それから私が実際に配達中にトラブルがあったのでサポートセンターへ電話して解決した事例を紹介します。
ウーバーイーツ配達員がサポートセンターに連絡、問い合わせする方法は2通りあります。
・電話で問い合わせする。(配達中のトラブルのみ)
・アプリから問い合わせする。(配達中のトラブル以外)
・電話で問い合わせする。(配達中のトラブルのみ)
電話でのサポートは配達中のトラブル専門になります。
配達を開始する前にスマートフォンに登録しておくと安心です。
0800のフリーダイヤルなので通話は無料になります。
サポートセンター電話番号(配達中のトラブル専門) | |
関東エリア | |
東京都 | 0800-080-4117 |
神奈川県 | 0800-080-4255 |
埼玉県 | 0800-080-4117 |
千葉県 | 0800-080-4117 |
中部エリア | |
愛知県 | 0800-123-6931 |
近畿エリア | |
大阪府 | 0800-080-4270 |
京都府 | 0800-170-0024 |
兵庫県 | 0800-080-4288 |
その他 | |
その他 | 0800-080-4153 |
ウーバーイーツ配達パートナーマニュアルにも電話番号が記載されています。
・アプリから問い合わせする。(配達中のトラブル以外)
ホーム画面の左上をタップして、「ヘルプ」を選択すると「ヘルプ」に関する一覧が出ます。
該当する項目を選択しましょう。
ウーバーイーツの配達をする事を検討している方が、まず不安に思うのは、もしトラブルがあった場合にはどこに連絡して解決したらいいのか疑問だったりするでしょう。
配達している時に何かトラブルが起こったら、どうやってサポートに連絡するのか知っていれば安心です。
メールでの問い合わせは受付けていません(2021年6月現在)。
ウーバーイーツ配達中のトラブルで実際にサポートセンターに電話しました
まず前提としてサポートセンターに連絡するようなトラブルは滅多にないです。
1年間ウーバーイーツ配達で稼働していますが、サポートセンターに電話したのは1回だけです
私がいつものようにレストランで料理をピックアップして、注文者に配達している途中でした。
注文者から「仕事の都合で予定が変更になり、キャンセルしたい」と私にメッセージが来ました。
私はサポートセンターに電話して状況を説明し指示を仰ぎました。
サポートセンターと注文者がやり取りして解決です。
これだけで解決です。
結果、キャンセル扱いになったことをサポートセンターから連絡を受け、ウーバーイーツ側から私に配達料はもらいました。
上の事例からもわかるように、配達員はトラブルが起こればサポートセンターに連絡して指示を仰げば良いだけです。
特に何か自分で判断して解決しなければならないということはありません。
アプリ操作で電話連絡
サポートの電話番号を電話帳に登録しておいても良いですが、アプリ操作からもサポートに電話できます
リクエストを受けた後は画面下にピックアップ前は店舗名、ピックアップ後は注文者名が表示されています。
店舗名、注文者名をタップし
左下の△マークをタップし
「サポートに電話」が表示されます。