
今回はUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーを本業(専業)でしている40代男性の体験談です
最高で月額で30万円(※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)稼いだそうですが、
本業にするのはおすすめできないそうです。
私は横浜エリアでUber Eats配達パートナーを1年以上している40代の男性です。
登録会は所要時間1時間程度
登録の流れ、 登録会の様子は登録センター到着後、身分証の提示、会場へ案内、他の登録者が約10人いました。
業務動画を20分ぐらい観たのち、質疑応答し、バックを受け取り終了。
所要時間1時間でした。
服装などに規定はありません、カジュアルな格好で参加しました。
125CCのスクーターでやっています

そうですね、登録会は説明を受けてバックを受け取るだけって感じですね
アプリをオンラインにして仕事を受ける
仕事の流れはスマホアプリを登録し、オンラインするとリクエストがくる、そのレストランへ行きピックアップし、配達先へ届けて終了。
仕事時間は、1件辺り10〜20分程度です。
1件完了後、報酬額が表示されます。
一日の稼働時間は概ねランチ、ディナータイム稼働で約8時間。

注文が多い時間ですね、ピーク料金などのインセンティブも発生する可能性が高いですね
ランチタイム(11:00 – 14:00)、ディナータイム(18:00 – 21:00)に発生しやすいピーク料金とは
報酬は週払いです
時給換算すると私の場合1,000円程度です。
毎週月曜〜日曜で集計され、翌火曜に入金されます。
1回の配達で距離によるが、500円前後。
最近は、ブースト1.1がある時も少ない。
最高月収は30万円稼ぎました(※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)
インセンティブは、雨天時と月〜水曜、金〜日曜までの回数です。
これまで最高で月30万円(※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)ぐらい稼いだ時もあります。

がっつり稼働すれば1日1万円くらいはいきますね
名古屋エリアで副業で稼働している私の記録です、参考にどうぞ Uber Eats配達パートナーの収入(過去3ヶ月の月収、週収)
本業(専業)で稼げる金額(※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)
Uber Eatsの仕事の良かった点は自由に稼働できるところです。
稼働の仕方によって当然のことながら、収入額が変わります。
本業、副業のスタイルがあり、私は本業で稼働してますが、横浜では、一日フル稼働で12時間、私はマックスで8時間ぐらいです。
毎日フルで稼働する配達パートナーは週10万円以上、月で40万円以上となります。(※報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)
稼ぎ時は、雨天時、週末と真冬、真夏だと思います。
私は、自宅で待機し、リクエストがきて出発、続けてリクエストが来れば、各ピークタイムはそのまま稼働し、リクエストが続かなければ、自宅へ戻るパターンです。
大半の人がレストラン近くで待機しています。
最近は週間インセンティブにより回数規定があり、報酬を得たければ、それなりに稼働しなければならない。
要するに自由ではなくなっている傾向にあります。

確かに休みたい時には稼働しなくても良いですが、専業だと気分で休むわけにはいきませんね
毎日会社に出勤するように毎日配達です
本業(専業)にするリスク
単調な作業なので飽きます。
また交通違反や事故等のリスクも高いです。
副業から会社を辞めて本業にする方もいますが、オススメはできません。
あくまでも副業としての小遣い稼ぎと考えた方が良いと存じます。

2019年末の報酬改定、2021年にも報酬改定と相次いでいます。
報酬改定によって稼ぎが悪化するのではと、不安は付きまといます。
配送料金の改定にすぐ対応できるなら専業も有りかもしれませんが(車両の変更は可能です)
自由な時間に副業として稼ぐ程度が良いのかもしれません
- 歩合制なので専業は稼働しないと稼げない
- 専業より副業としてやる方がおすすめです
- ランチタイム、ディナータイムに稼働