UberEATS(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして初めて稼働する方やまだ慣れない方でダブルピック(同時配達)をやりたくない方もいます。
私も配達初心者の時は2件目に遅れることが不安だったのでダブルピックはやりませんでした。
現在(2023年)、ウーバーイーツの配達方式には基本的には以下の3種類があります。
・PD 単独ピック
・PDD 同店舗ダブルピック
・PPDD 他店舗ダブルピック

そしてダブルピック(PDD、PPDD)には
・最初からダブルピック(PDD、PPDD)
・単独ピック(PD)に追加でリクエストが来てダブルピックになる
2パターンがあります。
なので、まず最初にダブルピック(PDD、PPDD)を単独ピック(PD)にするパターン、
次に単独ピック(PD)に追加のリクエストが来ないようにするパターンを紹介します。
※3件同時配達が2023年3月に導入されました。
考えられるパターンとしてはPDDD(同店舗トリプルピック)、PPDDD(単独ピック+同店舗ダブルピック)、PPPDDD(他店舗トリプルピック)などがあります。
ダブルピックを単独ピックにする方法
「最初からダブルピック」のリクエストを解体して1件にするには、
一旦まずは「最初からダブルピック(PDD、PPDD)」を受けて2件のうち1件はキャンセルする方法もあります、いわゆる「受けキャン」です。
参考 ダブルピックを一旦受けて2件の内1件をキャンセルする方法
但し、あんまりキャンセルをやり過ぎるとキャンセル率が上がるので注意が必要です。
追加のリクエストによるダブルピックの拒否方法
追加のリクエストによるダブルピックの拒否方法、それから同時に先行予約配達の依頼の拒否方法についても同じ方法なので解説します。
まずは簡単に「追加でリクエストが来てダブルピック」と「先行予約配達の依頼」について解説します。
・追加でリクエストが来てダブルピック・・・1件のリクエストを受けてレストランへのピックアップ途中に同じレストランのリクエストが来る
・先行予約配達の依頼・・・注文者へのドロップ途中に次のリクエストが来る
リクエストが来ても拒否、もしくは白い線が一周するまで何もしなければ拒否したことになりダブルピックを受けないことになります。
ただしこの場合は「拒否」したことになり「応答率」が悪くなります。
それなので「応答率」が悪くならないように、最初から追加のリクエストが来ないように設定することが出来ます。
新規リクエスト受付停止の設定方法
リクエストを受けてレストランにピックアップに向かう前に左下の「△」をタップします。
レストランと注文者の情報画面になります、画面下の「新規の配車リクエスト・・・」をタップします。
レストラン、注文者情報に次いで「リクエストが停止されました」と表示されます、これで追加のリクエストは来なくなります、左上の「▽」をタップしてマップ画面に戻ります。
初めての配達での新規リクエスト停止のメリット
例えばピックアップへ向かう途中に「新規のリクエストを停止」してそのままピックアップ、注文者へドロップまで行うと「先行予約配達の依頼」も来ず、1件の配達が初心者はスムーズに行えます。(続けて配達を行う場合は配達完了後はオンラインに戻しましょう。)
またダブルピックは受けても良いが、最後の配達にしたい時はピックアップ後に、ドロップに向かう前に「新規のリクエストを停止」を行えば「先行予約配達の依頼」は来ません。
最初は無理することなくダブルピックや先行予約配達の依頼をこのように拒否設定をしておいておくのも有りでしょう。
慣れて来てクエストの達成やもっと稼ぎたくなったら、ダブルピックや先行予約配達の依頼を受けていけば良いでしょう。
例えば最初はスムーズに受け渡しが行える可能性がより高い、現金決済オフに設定してダブルピックを受け始めるのも有りでしょう。
やはり回数をこなせるのはダブルピック、それから待ち時間のない数珠る(先行予約配達の依頼)になります。
リクエストを受けた後のキャンセル方法(受けキャン)
以下に単独ピック(PD)及びダブルピック(PDD、PPDD)のリクエストを受けた後のキャンセル方法についてまとめています。
「【受けキャン】ウーバーイーツ配達のキャンセル方法、キャンセル率はどうなる?」記事を参考にしてください。