
今回はサッカーのスタジアムで週1でアルバイトをしていた女性の体験談です
野球やサッカーの球場、スタジアムでのアルバイトの求人も意外と多いです、参考にしてください
私は20代女性です、2年間サッカーのスタジアムでアルバイトをしていました
サッカーが好きだったので、スタジアムで勤務できるのが魅力でした。
面接はリラックスした雰囲気でした
志望動機には「飲食店のアルバイトで培ったコミュニケーション力を活かし、お客様の誘導や警備をしっかりと行いたいです。」と書きました
面接にはスーツではありませんが、きれい目な服装で行きました。白ジャケットにベージュのパンツスタイルです。
面接官は40代の男性一人でした。
アルバイトの面接だったので、あまりかしこまった雰囲気ではありません。
実際にする仕事の内容や流れについての説明などもされました。
面接の内容
具体的には以下のようなやり取りをしました
やったことのあるアルバイトは何ですか。
ー和食レストランでホールや案内係として2年間働きました。
夜遅くなることがあるけれど、終電は大丈夫ですか。
ー自宅が〇〇で、一人暮らしなので問題ありません。
警備の仕事で質問ありますか。
ー女性も活躍していると聞きましたが、何人くらい働いていますか。
面接時に気を付けたい事は警備の仕事ができるように思われるように、清潔感のある服装で、キビキビとした応対ができるところが重要です。
荷物検査、案内、誘導などを行います
仕事の内容はお客様の荷物検査、ゲートでのチェック、案内、誘導でした。
仕事開始から終了までの勤務時間の流れは
試合開始前に集合し、1日の流れや注意点を確認します。
ゲートでの手荷物チェックや、スタジアム内の警備をメインに行いました。
試合中はお客様の方を向き、異変がないかなどのチェックをします。
試合終了後は、安全にお客様が退出できるように誘導し、不審物がないかなども確認し終了。
週1でシフトに入っていました
試合がある日、週に1回ほど入っていました、時給1200円で月3万円程度になりました
一緒に働いている方は20代の男女が多かったです
スタジアムの警備の仕事のメリットとデメリット
バッグのチェックなどは女性なので嫌がられるなんてことは少なかったです。
お弁当も支給されて、時間があっという間にたちました。
暑い時期は屋外での仕事なので暑くて大変でした。
案内の人だと思われるので、トイレの場所やビールを売っている場所など何度も聞かれます。
警備の仕事をすると子供からお年寄りまで色々な人と話ができます。
仕事はコミュニケーションが取れれば誰でもできる仕事なので、はじめやすかったです
- 週1なので副業、Wワークになる
- コミュニケーションが出来れば大丈夫
- 屋外の仕事