
単発から出来る交通量調査のアルバイトは座っているだけで楽そうだけど実際はどうなんだろうね

気になるね

交通量調査のアルバイトの作業内容についてまとめたよ、参考にしてね
交通量調査のアルバイトをしている方を街中で見かけることもあるかと思います
交通量調査のアルバイトは単発での求人が多く学生のバイトや社会人の副業にも向いています、また日給も比較的に高いです
ただ拘束時間が長いのと気候によっては大変な時もあります
交通量調査のアルバイト
日給の相場
拘束時間に応じて日給も伸びていきます
単発などでその日に長時間出来る人などに向いているバイトです
勤務時間
その求人によりますが
ある交通量調査のアルバイト求人の例
09:00~18:00
10:00~16:00
22:00~06:00
06:00~19:00
このようにいくつかの時間で募集している場合も多いです
あまり短い時間での募集はありません、最低でも6時間、長くて12時間を超える場合もあります
レギュラーでバイトするのとはまた違った稼ぎ方が出来ます
以下は大学生が単発で12時間の交通量調査をしてみた体験談です
作業内容
交通量調査の仕事の内容はまずは指定の観測地点に行き、その現場のリーダーから数取機(かずとりき)の使い方を教えてもらいます
それから作業時間、休憩時間の割り振りが行われるて仕事がスタートします
仕事内容は指示通りに数取機でカウントしていくだけになります
特に難しいこともなくスキルも学歴も不要です
メリットとデメリット
メリット
単発求人の多さ、高日給
レギュラーで週〇日シフトで入るのと違い、交通量調査は単発での求人が多いです
それなので求人のある日だけ稼ぎたいという方には向いています
また時間も長く、その分日給も比較的に高いです、空いている日にがっつり稼ぎたいという方に向いています
無職で、1人暮らしだったため家賃を収めなければならない状況でした。
そこでたまたま求人で見つけ、自分は暇だし、座っていて体力もいらない仕事だということだったので応募しました。
引用元:無職でお金が無いので交通量調査のアルバイトをしてみた体験談(20代男性)
体力的に楽
椅子に座ってカウントするだけなので動き回る必要も無く、重労働ではありません
女性の方でも交通量調査をしている方は多いです
デメリット
暇で退屈な場合も
ただただ数取機でカウントするだけなので飽きてしまう場合もあります
もし可能なら友人と一緒に応募するなどして雑談しながら仕事をするのもいいでしょう
また何か観察してみるのも良いでしょう
気候対策
気候の対策があると良いです
気温が夏場は暑く、また冬場は寒い場合があります
夏は帽子、日焼け止めなどの対策を、冬は厚着や防寒着それからホッカイロなどで対策をしましょう
交通量調査のアルバイトまとめ
交通量調査は単純作業かつ体力的にも楽なので人気のアルバイトです
また学生、フリーターから無職の方まで時間さえあればスキル不要、学歴不要で出来るるので
求人は比較的に早く埋まってしまいます
時間的に都合がついて、その日にがっつり稼ぎたい方に向いています